BOOTH

BOOTHで以下の商品を販売しています。
PythonのPyPDF2によるPDFの操作まとめ
一つ目はBOOTHではなくnote記事です。
PythonのPyPDF2でPDFの結合や回転や分割や削除や重ね合わせなどの操作をページ単位で行う方法とメタデータの削除とPDFの暗号化と解除などを、コピペで実行できるようにまとめた記事をnoteに載せたのでよかったら見てみてください。
暗号化されているPDFのパスワードを総当たりで解除するスクリプトもおまけで入っています。ただし、decrypt関数に毎回時間がかかるので現実的な時間では解けません。
C言語による幅優先探索と深さ優先探索の実装例
キューとスタックの使用例です。
内容物は以下のようになっています。
- 隣接行列に対するBFS(キューの使用例)
- 隣接行列に対するDFS(スタックの使用例)
- 再帰処理を用いたDFS(おまけ)
- 隣接行列確認用のプログラム(おまけ)
- サンプルのグラフ(入力テキストファイル)
- サンプルのグラフを図にしたPNG画像
- 実行方法に関する一言説明(テキストファイル)
C++による片方向リスト&双方向リストの実装例
C++で片方向リストと双方向リストを実装しました。
内容物は以下の通りです。
- 片方向リスト(C++ファイル)
- 双方向リスト(C++ファイル)
コードはC++のオブジェクト指向を意識したものになっています。
C++による二分探索木の2通り(配列とポインタ)の実装例
C++で二分探索木を配列のものとポインタのもので2通りの実装をしました。
内容物は以下の通りです。
- 配列で実装した二分探索木(C++ファイル)
- ポインタで実装した二分探索木(C++ファイル)
- 使い方の一言説明(テキストファイル)
コードはC++のオブジェクト指向を意識したものになっています。
C(C++)による最急降下法とニュートン法の実装例
2変数関数に対する最急降下法とニュートン法の実装例をつくりました。
- 2変数関数の最急降下法(C++ファイル)
- 2変数関数のニュートン法(C++ファイル)
- アルゴリズムや数式の説明をまとめたPDFファイル
- おまけの1変数関数のニュートン法×2(C++ファイル)
ただし、任意の2変数関数に対してすぐに実行できるようなものではなく、
変更したい場合はその2変数関数に合わせてプログラム内の一部の関数を書き換える必要があります。(※書き換えは難しくありません)
アルゴリズム・数式についてはPDFファイルにまとめてあります。
受験期の数学メモ・物理ノートの実例
以前、noteに以下の記事を投稿しました。
この記事を読んでいただいた方が参考として使ってくれたらいいなと思い、
以下の商品を販売しています。
- 【セット】受験期の数学メモと物理ノートのセット
- 受験期の数学メモの実例
- 受験期の物理のまとめノートの実例
私が高校3年冬11月末から書き始めた受験期の数学まとめメモのJPEG画像10枚と
高校3年の夏前から書き始めた受験期の物理まとめノートのJPEG画像18枚、
加えて各画像をまとめたPDFがおまけになっています。
【セット】商品は、この数学と物理の中身をまとめたもので、
個別に購入した場合よりもそれぞれ50円ずつ安くなります。
両方を購入する場合にはこちらの【セット】の方をご選択ください。